トールペイントの用語集
あ
アースカラー | 土からとれた顔料を混ぜてつくった色。アンバー、シェンナ、オーカー系の色。 |
---|---|
アクセント | 絵を生き生きさせるために最後の仕上げに、ほんの少し色を加えること。 |
アンティーキング | 作品を年代がかかった古ぼけた感じに仕上げる方法。 |
ウェット オン ウェット | 先に塗った絵の具が乾かないうちに、上から水分の含んだ絵の具で重ね塗りをし、ブレンドすることでオイルペインティングの効果を出す技法。 |
ウェット オーバー ドライ | 最初に塗った絵の具が乾いてから、水分を含んだ絵の具を塗り重ねる技法。 |
ウォームカラー | 暖色。暖かい印象を与える色。原色では赤、黄。 |
ウォッシュ | 絵の具に水を加えて薄め、透明な色で描く技法。 |
ウッドフィラー | 木材用パテのこと。木の表面の穴や傷を修正するのに使用。 |
エクステンダー(リターダ) | 絵の具と混ぜたり、描く部分に塗ったりして絵の具の乾燥を遅らせるメディウム。 |
Sストローク | 平筆や丸筆を使ってSの字を書くように描くこと。 |
エッグ シェル | 卵の殻という意味。バックグラウンドをローラーブラシで塗り、小さなデコボコをつくった表面のこと。 |
オーバーストローク | すでに描かれたストロークの上に、もう1回ストロークを重ねること。 |
オイルペイント | 油絵の具。 |
か
カンマストローク | 平筆や丸筆を使って、カンマを書くように描くこと。 |
---|---|
キャストシャドウ | 光が物にさえぎられてできる影。 |
クールカラー | 寒色。寒い印象を与える色。 |
クラッキング | クラックルメディウムを使って、表面に細かいひび割れをつくる技法。 |
グレーズ(グレージング) | 描き終えたモチーフに、水かメディウムで薄めた絵の具で薄く色をかけることにより、深みのある透明感を表現する方法。 |
クレセントストローク | 丸筆やライナー筆を使って、描き始めと終わりを筆先で描き、中央部分に一番強く筆圧をかけて描くこと。 |
コート | 絵の具、ニスなどを均一に塗った、それぞれ層のこと。 |
ゴールドリーフ | 作品を豪華にしたり、クラックルと併用してアンティーク調にできる金箔のこと。金箔には、粉状のものや液状のものがあり、金以外の箔もある。 |
コントラスト | 色、明度、彩度、割合などの対比のこと。 |
さ
サークルストローク | 平筆を使い、筆先の片側を軸に1回転させて円を描くこと。 |
---|---|
サイドローディング | 湿らせた筆の片側に絵の具をつけ、パレット上で筆を上下に動かして絵の具をよくなじませて、色の濃淡をつけて描くこと。 |
シーラー | 絵の具の定着をよくし、ウッドのヤニを押さえる下地剤のこと。 |
シェイド | 光があたらず、暗くなっている陰影部分。 |
Cストローク | 平筆や丸筆を使って、カンマを描くように描くこと、Cの字を書くように描くこと。 |
スカンブリング | スカンブリング筆などを使って、隙間から下地の色が見えるように不規則な模様を描くこと。スティップルに似た技法。 |
スクロール | 筆の弾力を生かして、滑らかなラインを描くこと。 |
ステイン | 木目を生かして、透明な色でバックグラウンドを塗ること。 |
スティップル | ステンシル筆などに絵の具をつけ、余分な絵の具を拭き取り軽くたたくようにして描いていく方法。 |
ストローク | 筆を滑らかに動かし、一筆で描く筆運びのこと。 |
スパッタリング | 筆やステンシル筆になどを使って、作品の表面に絵の具のしぶきを飛ばす方法。 |
スポンジ | 海綿または合成のスポンジ。絵の具をつけてたたき、面白い地模様を描くのに使用。 |
スポンジブラシ | 柄の先にスポンジのついた筆。下地塗りやニス塗りに使うと便利。 |
スポンジング | スポンジや海綿に絵の具をつけて、たたくように模様を描いていくこと。 |
スリップ スラッピング | 大きい平筆で、×印を描くように筆を不規則に動かして描いて行く方法。 |
た
タッククロス | サンディングの時に出る木の表面についたほこりや粉を、きれいにふき取ることができる粘着性の布です。 |
---|---|
ダビング | 筆の片側に絵の具をつけパウンス(表面に対して上下に動かすこと)しながら、絵の具が少し盛り上がったテクスチャーのような仕上がりになる技法。 |
ダブルローディング | 平筆の両角に異なった色をつけ、パレット上でよくなじませてグラデーションを出して描くこと。 |
チズルエッジ(ナイフエッジ) | 平筆の先を使い、横に滑らせて細かい線を描く方法。 |
チズルストローク | 平筆のチズルエッジを使って、細かい線を描く。 |
ティアドロップストローク | ローズマリングによく使われるストロークで、カンマストロークと反対にしっぽから頭に向かって描く。 |
ディテール | 絵の最後に描く、細かい部分。まつげ、髪の毛のライン、ストライプ、縫い目、アウトライン、ドットなど絵によって異なる。 |
ティッピング | 絵の具をつけた筆の先に、さらに別の色をつけて描くこと。 |
ティント | 在る色に白を加えたより明るい色。また、絵にアクセントをつけるために加える色。 |
ドット | 丸筆の筆先やスタイラスなどを使って描く丸い点模様。花芯や水玉模様を表現する。 |
ドライブラシ | 乾いた筆に絵の具をつけて余分な絵の具を拭き取り、かすれるように描く方法。ハイライトやアクセント、ほほ紅などを入れるのに用いる。 |
トランスファーペーパー | 水では消えず、アクリル絵の具やペイント薄め液で消える転写紙。 |
トリプルローディング | 筆に、色の異なる3色が並んでついている状態で描くこと。 |
トレーシングペーパー | 図案を写し取る時や、素材に図案を写す時に便利な半透明のペーパー。 |
ドロップ ドット | ライナー筆を描く面に対して垂直に持ち、ドットを筆先で描くこと。 |
は
バーニッシュ | 作品の表面を保護するための溶剤。仕上げ用のニス。 |
---|---|
ハイライト | 物に光をあてた時にできる、一番明るい部分。 |
パウンス | 筆圧をリズミカルにかけたり、抜いたりすること。または、スポンジングの際などに、手を上下に動かすこと。 |
パターン | 線描き図案のこと。 |
バックグラウンド | 絵の背景、図案の周りの部分を指す。 |
バック トゥ バック | リボンや筒状のものの中央にハイライトを入れるための技法。最も明るい部分を中央に、左右に向かってぼかしが入った状態。 |
バリュー | 色の明るさ、暗さのこと。 |
パレットナイフ | 絵の具を混ぜたり、モデリングペーストなどを取り出したりする時に使用する用具。 |
ファブリックペインティング | 布地に絵を描くこと。布専用の絵の具を使用するか、普通のアクリル絵の具に布専用のメディウム(テキスタイルメディウム)を混ぜて描く。 |
フォーフィニッシュ | 「フォー」とは「にせもの」という意味で、大理石や木目などに似せて描く方法。 |
フリーハンド | 図案のない部分など、自由に描くこと。 |
ブレンディング | 2色以上の色を混ぜること。2色以上の色が並ぶ場合と混じり合う場合がある。また、作品の表面で混ぜる方法もある。 |
ブリードストローク | 筆にたっぷり絵の具をつけ、毛全体に絵の具がいきわたるようにして、ストロークを描く。 |
フローティング | 乾いた表面や、水やメディウムで湿らせた表面に、薄めた絵の具で透けるように塗り重ねる方法。 |
ブロックイン | 描く図案の各部分に色を塗ること。 |
ベースコート | 作品の素材全体、もしくは絵の各部分の一番下になる色を塗ること。 |
ペン&インク | ペイントした絵の細かい部分やアウトラインを、油性または水性ペンを使って描く方法。 |
ま
マスキングテープ | 図案を固定したり、塗りたくない部分に貼って使うテープ。 |
---|---|
ミキシングペイント | 2色以上の絵の具を混ぜること(混色)。 |
ら
ライナーワーク | ライナー筆を使って、細い線を描くこと。 |
---|---|
リーフストローク | 平筆、丸筆、フィルバード筆などを使って葉のような形に描くこと。 |
リターダ(エクステンダー) | 絵の具に混ぜたり、画面に塗ったりして、絵の具の乾燥を遅らせるメディウム。 |
リフティング | 一度塗った絵の具の乾燥後、はがしてしまうこと。絵の具が乾かないうちに、意図的に湿らせた筆で上の層をはがし、下の明るい色をのぞかせてハイライトにする方法もあるが、誤って色をはがしてしまう場合があるので注意する。 |